8回目のレッスン☆シンコペーションの続き
2002年8月7日今日は20分も遅刻してしまった!
が、シンコペーションの続きだったので、そんなに進んでいなくて一安心。
ネックがじゅんぞりしてるぞ!とこないだとあるベーシスト様に指摘を受け、イヴィちゃんを先生に診断してもらったところ、直し方を教えてもらいましたが、もう忘れた(笑)誰か手取足取り教えてください…。
反っているかどうかは、ベースを立てて上から見て、フレットのはじっこの並びをみるらしい。こころもち、4、5フレットあたりがゆがんでるのがわかる!なるほどね。
そうそう。それと、今日はミュートを教わりました。私今までミュートって、右手でやってたの。でも弦を押さえている左手でやるんだね。しかもリズムをとりながら。普通、利き手でリズムをとるから右手でミュートしちゃう人が最初多いらしいが、私は左利きにもかかわらず、右手でやってた(汗)でも、ということは、ちゃんと利き手の左が弦を押さえる手だから、私はミュートが上手になるのでは!と思った…。なんか違うかな(爆)
あと今回のレッスンの最後に、シャッフルのリズムを教わりました。
タツタタツタタツタってやつね。
でも日本人にはこのタツタって感覚が難しいんだって。どうしても「盆踊り」のリズムになっちゃうそうです。つまりタッタタッタタッタってゆう。これを素人バンドがライブとかでやっちゃうと、盆踊りリズムになって恥ずかしいんだって。気をつけないとね。だから、普段歩くときにリズムを意識するといいと言われた。シャッフルで歩いてみるといいらしい!タツタタツタタツタってつぶやきながら。ちょっとあやしい!?
が、シンコペーションの続きだったので、そんなに進んでいなくて一安心。
ネックがじゅんぞりしてるぞ!とこないだとあるベーシスト様に指摘を受け、イヴィちゃんを先生に診断してもらったところ、直し方を教えてもらいましたが、もう忘れた(笑)誰か手取足取り教えてください…。
反っているかどうかは、ベースを立てて上から見て、フレットのはじっこの並びをみるらしい。こころもち、4、5フレットあたりがゆがんでるのがわかる!なるほどね。
そうそう。それと、今日はミュートを教わりました。私今までミュートって、右手でやってたの。でも弦を押さえている左手でやるんだね。しかもリズムをとりながら。普通、利き手でリズムをとるから右手でミュートしちゃう人が最初多いらしいが、私は左利きにもかかわらず、右手でやってた(汗)でも、ということは、ちゃんと利き手の左が弦を押さえる手だから、私はミュートが上手になるのでは!と思った…。なんか違うかな(爆)
あと今回のレッスンの最後に、シャッフルのリズムを教わりました。
タツタタツタタツタってやつね。
でも日本人にはこのタツタって感覚が難しいんだって。どうしても「盆踊り」のリズムになっちゃうそうです。つまりタッタタッタタッタってゆう。これを素人バンドがライブとかでやっちゃうと、盆踊りリズムになって恥ずかしいんだって。気をつけないとね。だから、普段歩くときにリズムを意識するといいと言われた。シャッフルで歩いてみるといいらしい!タツタタツタタツタってつぶやきながら。ちょっとあやしい!?
コメント