初レッスン日。
2002年5月7日クラシックピアノ、アコースティックギター、エレキギター…とさまざまな楽器に憧れ、ちょっと触っては挫折してきたサリィですが、今回は気合いが違います。だって!ベース教室に通い始めたんだもの!というわけで、今日は第1回目のレッスン。雨からイヴィちゃんを守るために優しく抱えて道玄坂をうんしょうんしょ…。これがまた入り口がわからないビルで、散々楽器売り場をさまよいながらようやく受付へ。入会手続きを済ませて、7時。いざレッスン開始です。グループレッスンなので、既にスタジオには生徒さんが一人(恐らく中学生ぐらいかな?男の子)と、先生もいらしてました。全然緊張してないサリィはイヴィちゃんを取り出すやいなや先生に自慢!「かっこいいじゃん」と先生に言われて有頂天に!やっぱイヴィちゃんは漢気も溢れるアンニュイベースなのね…(?)
えっと、そんな話はほどほどにしておいてっと…。レッスン内容についてちょっと詳しく。
基本中の基本。弦のおさえ方。洗い物してて、泡だらけのコップを持つ時、指でつまむようにするでしょ?そうゆうふうにおさえるのだよーとのこと。親指は腹をネックに押し付ける、そうすると自然に指先でつまむように押さえられる、ようだ。
2フレットから順番に2=人差し指、3=中指、4=薬指、5=小指
小指なんてかなりぷるぷる。これは小指養成アブトロ○○スが必要だ!とにかくドレミをひいてよう、で、4弦の3フレットから。アコギに触れたことがあるせいか、おさえ方はなんとかなってるかな?ああそれにギターに比べて、なんとドレミが引きやすいこと!嬉しい☆右手はピックアップに親指を置いて、人差し指を自分の体に引き寄せるようにして、一本手前の弦で止める。おおお、音が鳴った!感動…。
それにコードの読み方について説明がありました。ああとりあえずドレミを覚えなくてはです…。
ベースのできる方からみれば実に拙い内容でしょうが、サリーはいちいち感激しました…。毎日ドレミの練習です。イヴィちゃんとの幸福の日々をここに残していくぞ!
えっと、そんな話はほどほどにしておいてっと…。レッスン内容についてちょっと詳しく。
基本中の基本。弦のおさえ方。洗い物してて、泡だらけのコップを持つ時、指でつまむようにするでしょ?そうゆうふうにおさえるのだよーとのこと。親指は腹をネックに押し付ける、そうすると自然に指先でつまむように押さえられる、ようだ。
2フレットから順番に2=人差し指、3=中指、4=薬指、5=小指
小指なんてかなりぷるぷる。これは小指養成アブトロ○○スが必要だ!とにかくドレミをひいてよう、で、4弦の3フレットから。アコギに触れたことがあるせいか、おさえ方はなんとかなってるかな?ああそれにギターに比べて、なんとドレミが引きやすいこと!嬉しい☆右手はピックアップに親指を置いて、人差し指を自分の体に引き寄せるようにして、一本手前の弦で止める。おおお、音が鳴った!感動…。
それにコードの読み方について説明がありました。ああとりあえずドレミを覚えなくてはです…。
ベースのできる方からみれば実に拙い内容でしょうが、サリーはいちいち感激しました…。毎日ドレミの練習です。イヴィちゃんとの幸福の日々をここに残していくぞ!
コメント